【光老化】
こんにちは、Antiqua*マネです(*^-^*)
前回も登場した【光老化】ですが、
4月から9月までが
特に紫外線量が増える時期 なので、
再度お伝えしようと思います。
《紫外線と活性酸素とメラニンの関係》
紫外線が肌の奥まで侵入すると
細胞が破壊されてしまうので、
細胞が破壊されてしまうので、
活性酸素が大量に発生して、
紫外線の侵入と戦います。
紫外線の侵入と戦います。
ですが、過剰に発生した分は、
身内の細胞にまで攻撃するので、
身内の細胞にまで攻撃するので、
メラニン色素が代わりに酸化することで、
細胞に危険が及ばないようにします。
《それでも、活性酸素が増え続けると》
*ターンオーバーの低下(肌が厚くなり、くすむ)
*メラニンの異常分泌(シミの原因)
*コラーゲン/エラスチンが分解されて、
肌の基盤が崩れる(シワの原因)
つまり、紫外線を浴び続けると、老化
【酸化・糖化・カルボニル化】の原因となります。
【酸化・糖化・カルボニル化】の原因となります。
**************************
《光老化対策》
(内側)
*【抗酸化成分 ビタミンA・C・E】の摂取
(※しかし、ビタミンCには【ソラレン】という
【紫外線に対して過敏に反応してしまう】成分が
入っているため、ビタミンCの摂取は夜が良いです)
*【飲む日焼け止め】サプリを活用する
(※マネージャーのブログにてご紹介しております。)
(外側)
*【UVウェアや日焼け止めを活用する】
*【UVウェアや日焼け止めを活用する】
*【帽子で髪を保護する】
(※紫外線を浴び続けると、
メラニン色素が紫外線を吸収しきれずに、
分解し減少するため、
ヘアカラーの色味が褪色したり、
分解し減少するため、
ヘアカラーの色味が褪色したり、
守るメラニン色素が減るので、
ダメージが進行したりします。)
*【クリアサングラスで目を保護する】
(※目に紫外線が入ると、
細胞にダメージの危険があるため
脳が全身にメラニン色素を作って
守るよう指令を出すと言われています。)
(※PCやスマホから出るブルーライトも
肌の真皮層にまで侵入し、ダメージさせます。)
**************************
髪も肌も目もUV対策がとても重要なんですね(◎_◎;)