【乾燥と静電気と電磁波】
こんにちは、Antiquaです(*^-^*)
以前、<Antiqua*マネのブログ>の方で、
『電磁波と生体電流』をお伝えしていました。
なので、今回はさらに『静電気』との関連に
ついてもお伝えしようと思います。
《体を取り巻く電気》
まず、ブログを要約すると、、、
***********************
*【生体電流】とは、
人の体に流れるごく微弱な電流で、
プラスとマイナスのバランスが
保たれることによって、
《成長、代謝、細胞分裂、増殖作用》
が正常に行われています。
*【電磁波】とは、
電界と磁界が空間を伝わって行く波を言います。
そして、人体が【電磁波】の波に近づくと、
【生体電流】として誤認してしまい、
バランスを崩すことで
体調に影響を及ぼすと言われています。
***********************
さらに、【静電気】が起こる原因の一因として、
【電磁波】も関係があるそうです。
*【静電気】
摩擦、酸化(体内の酸性化)、電磁波等により、
体内に電気が帯電し、(プラスの電気が多くなる)
金属等の通電するものを触った時に放電すること。
そして
体内に静電気が溜まると、
血液がドロドロしたり、貧血の元になりやすく
血流障害が起こりやすい。
(血流障害だから静電気が発生しやすいとも言える)
(なので、髪の栄養分も届きにくい。)
さらに、
髪に【静電気】が集まりやすいと言われているため、
・毛根部分に溜まると、
毛母細胞にダメージを与えて抜けやすくなる。
・髪の帯電により、埃がくっつきやすくなると、
キューティクルを傷つけて剥がれやすくなり、
髪の保水力も低下するため、
パサつきや切れ毛の原因となる。
・埃による雑菌で頭皮が炎症しやすくなる。
…など髪にも悪影響を与えてしまいます。
《電磁波と静電気対策》
・手または足(はだし)で土に触れ、放電する
・岩塩を入れたお風呂に浸かる
・寝るときは、スマホを【機内モード】に設定し、
【Wi-Fi】をOFFにする。
・体内の弱アルカリ化を保つ
(煎りたてのコーヒー、大豆、海藻など取り入れる)
・抗酸化食品を取り入れる(ビタミンA.C.Eなど)
…なんとなく体感が低いので、
見過ごしがちな【静電気】や【電磁波】ですが、
神経伝達物質の電気信号を乱したり、
ホルモンに異常が出るなど
体の【ホメオスタシス】を崩す恐れがありますので、
室内の乾燥にも気を付けて(発生しやすい)
対策したいですね。
(※髪が乾燥すると帯電しやすいので、
トリートメントも大事です。)